昨日は、地域の4月入園の一斉申し込みの受付に行ってきました。
1月生まれの双子ちゃんたちは、1歳児クラスの申し込みです。
最近、『保育園に受からない』といったニュースが多く、双子ちゃんたちが保育園に入れるかとっても不安ですが、あとは祈るばかりです。
12:30 双子ちゃんたちの昼食
お昼の離乳食タイムです。
最近、もかちゃんは勢いよく、いっぱい食べてくれるのに比べ、もなちゃんはなぜだか途中でペースダウン・・・
挙句の果てには口を開けなくなってしまって、もう口には何も入っていないのに『もぐもぐ』するようになってきました。
頭いい・・・
そんなこともあり、もなちゃんに食べさせ終わるのにすっごい時間がかかってしまいました。
14:00 出発
もう少し早く行きたかったのですが、結局こんな時間に出発になってしまいました。
昨日の日中はとっても天気が良くポカポカで暖かかったのですが、帰りが遅くなることも考え毛布を持っての出発しました。
14:30 保育園の受付
保育園の受付に付いたら、キッズスペースみたいなところがあり、保育士さんもいっぱいいて、子どもたちを遊ばせて、見ていてくれました♪
しかも保育士さんは全員が園長先生のようで、双子ちゃんたちは楽しそうに遊んでいました!!!・・・はじめは
双子ということもあり、書類の確認なども時間がかかっていて、ママの保育士加算に加え、書類不足、質問などもで1時間くらい受付にかかっていたと思います。
徐々にもなちゃんの鳴き声が聞こえ始め、先生方も頑張ってくれていたようですが、、だめでした(笑)
もう少しで話が終わりそうな時、保育士さんからヘルプ要請が出てしまいました。
たぶん、眠かったんです。
午前中もお昼寝はせず、お昼の食後に眠ったのですが保育園の申し込みに行くため無理やり起こして出発したので、最初は見慣れないおもちゃや遊んでくれる先生のおかげもあり楽しかったのでしょうが、ついに限界にきたんです。きっと。
仕方ないので引き受け、それから5分くらいで保育園の入園申し込みが終わりました。
(入れるといいなぁ・・・)
17:30 帰宅
それからお買い物をしたり、とっても遅い大人のランチを食べたりして帰宅しました。
帰宅後は双子ちゃんたちの夕食(離乳食)です。
大忙しですね。。。
点数について
保育園の入園の判断基準となる点数ですが、決して我が家は高い点数とは言えません。。。
パパはフルタイムで働いていますが、ママが産前は保育士のパートとして短時間で働いていました。
4月から週5日×6時間で復帰予定ではありますが、保育園に入れなければ復帰もできません。
勤務時間以外に目立つ点数としては両親や身内は企画におらず頼れる人がいない程度です。
首都圏はフルタイムの共働きが多いように思いますし、勤続年数も点数に加点されるそうなので、若い私達は決して高い点数とは言えません。
1つ他と違うところは、ママが保育士として働いているため加算がされること。これがどれだけ有利になるかというところです。
最後に
いよいよ話題の保育園争いに参戦することになりました。
不安いっぱいですが、ひとまず『申し込み』という一番面倒なことが終わり、結果が来るまで何もすることがないためやっと最近のドタバタから開放されました。
保育園の申し込みに行った際に園長先生から『保育士不足で本当はもっと子どもが受け入れられるのに先生が足りないから受け入れられない』と言っていました。
もちろんですが、双子ちゃんたちが保育園に入れなければママの保育士復帰はありません。
ということは、勤務先保育園の受け入れられる人数も定員より下回ってしまうことになりますので、待機児童削減のための保育士加算に期待して結果を待つとします。
コメント