小さい子どもでも気軽に食べられる、そして、みんな大好きな鶏の唐揚げの作り方を今回はご紹介します。
今回は、居酒屋などで出てくるような唐揚げになるよういろいろ研究して作った鳥の空揚げの作り方で、とても美味しく、さらにとても簡単に作ることができます!
そしてそして、さらに、子どもも大好きで、うちの子も大喜びでした!
材料
鶏むね肉 | 300g |
醤油 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
生姜(チューブでも可) | 3cm(チューブ) |
味の素 | 3振り |
小麦粉 | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ2 |
作り方
- 鶏むね肉を2センチくらいの一口サイズに切る
今回は、小さい子どもでも食べられる鶏の唐揚げにするためサイズにするため2センチにしています。大人のみで食べる場合で鶏肉を大きくする場合はフォークで鶏肉に穴をあけておくと味が染み込みやすくなります。 - 鶏肉の下味のため醤油、酒、生姜、味の素をボールで合わせる
- 1の鶏肉を2のボールに入れ、全体に馴染むようにスプーンで数回かき回す
この状態で下味をつけるため常温で30分漬け込みます。
※今回は鶏肉が小さいため30分の漬け込み時間ですが、肉が大きく1時間以上漬け込みたい場合は冷蔵庫に入れましょう。
- 3のボールに片栗粉、小麦粉を入れてよくかき混ぜます。
この時、漬け込みダレが多くチャポチャポしている場合はすくって捨てるかペーパーなどで拭き取り、チャポチャポ市内状態にしておきます。スプーンで混ぜると汚れないので、スプーンを使うと楽です!
- 170℃に熱した油に4を丸めながら入れ、4分揚げて出来上がり!
ポイント
今回の特製鶏唐揚げのポイントは以下3点です。
- 味の素を下味に使うこととでまるでお店で出しているような鳥の唐揚げになります。
- 下味の漬け込みダレの中に小麦粉と片栗粉を入れてよーく混ぜることで、衣剥がれはなく、カリッとしたジューシーな唐揚げになります。
- 揚げる際に丸めながら入れることで、お肉の美味しさを中に閉じ込めることができ、ジューシーな唐揚げになります。
メモ
生姜は小さい子供向けに少量にしています。大人な生姜の効いた味付けが良い場合はお好みで増やしてください。
今回は鶏肉のサイズが小さいためフォークで穴を開けたり、1時間も漬け込んだりしていません。鶏肉が厚く、大きい場合は味が染み込むようにフォークで穴を開けたり漬け込み時間を調整してください。
コメント