双子の妊娠がわかり、出産に向けていろいろ買い揃えているとき、義母に赤ちゃん布団を2枚買ってもらいました。
しかし、双子だからかもしれませんが、赤ちゃん布団は一切使いませんでした…
(ごめんなさい、売りました)
そこで今回は、なぜ赤ちゃん布団がいらなかったのか、寝かしつけのとき何を使っていたのかなどをご紹介します。
双子は赤ちゃん布団は必要ないの?
我が家が双子だからかもしれませんが、赤ちゃん布団は必要ありませんでした。これがもし1人の赤ちゃんであれば、たぶん赤ちゃん布団を使っていたと思います。
義母に買ってもらった赤ちゃん布団のサイズは縦120×横70のものでした。
これが双子の場合は2つですので、並べると2つの方法があります。
- 縦120×横140
- 縦240×横70
これが予想以上に大きいんですよね。
大人用のシングルの敷布団が縦210×横100のサイズですので、大人用のシングルよりも縦または横が大きくなってしまうんです。
買ってもらってからわかりましたが、赤ちゃん布団を2枚並べて置けるスペースを確保することも難しく、さらに、赤ちゃん布団を並べておくことで中間に間が生まれてしまいます。
それらが原因で、大人用のシングルの布団に双子の子どもたちを並べて寝かせるようになりました。
双子の寝かしつけのときは何を使っていたの?
大人のシングルの布団のサイズは横が100cmありますので赤ちゃんのうちは十分な長さがあり、縦が210cmありますので、双子の場合は1人当たり105cmあり、寝返りをするようになってからも十分な幅があります。
そのため、我が家は双子ということもあってか、大人用のシングルに2人を並べて寝かせていました。
その後も、大人用の布団は使い勝手がよく、今でも子どもと一緒に寝ることができています。
しかし、かけ布団だけは大人用のでは大きすぎますし、双子の場合は取り合いになってしまいますので、掛け布団だけスウィートマミーも3重ガーゼおくるみを使ったり、冬場はブランケットをかけたりしています。
また、大人用の枕は0歳の赤ちゃんにとっても大きすぎますので、枕も赤ちゃん用の小さく中央のへこんだ枕を使っていました。
最後に
双子の場合は赤ちゃん布団を2つ使うのは場所的にも適していないのではないかと私は思いました。
義母にせっかく買ってもらった布団を売ることになってしまいましたが、使っていないためずっとクローゼットにしまい込んでおり、もう返品もできませんでしたからね(双子用のため2つありましたが、1つは知り合いにあげました)。
双子となると通常の子育てとは異なるものが必要になったり、通常の子育てで使うものが必要なかったりすることもあると思います。
自分に合うもの、自分の子育て、価値観に合うものを見つけて、自分なりの育児を見つけていきましょう!
コメント