本日(書いてるうちに日付が変わってしまいましたが)3月15日の日曜日
双子の女の子を連れて子ども靴屋さんへ行ってきました。
子ども靴屋さんはサイズを測ってくれる
大人の靴屋さんもそうだと思いますが、子ども靴屋さんもほとんどのお店で足のサイズを測ってくれます。
我が家も子どもの靴に関しては、購入前に毎回サイズを測ってもらい靴を購入しており、その際に足の幅が広めなのか細みなのか、足首まであるような高めの靴が良いのかどうかなど、月齢や我が子に合った靴の選び方などを教えてくれます!
自宅で足のサイズなんて正しく測れませんよね!
さらに、月齢でおすすめの靴の形や足の幅の大きさなんて自分の子供歯科見てなければ他とも比較することもできないですよね。
なので、子ども靴屋さんで足のサイズを測ってくれるサービス、私はとても助かっています!
おすすめの靴を紹介してくれる
子ども靴屋さんは足のサイズを測ったあと、おすすめの靴をいくつか紹介してくれます。
当たり前ですが、そのお店の新商品が基本です(笑)
子どもにとって最適な靴を履かせたい私としては、靴はメーカーや種類によってサイズは同じでも柔らかさや通気性、幅など全然違うので、おすすめの靴を紹介してくれるのはとても助かります!
大人と違い、子どもはは着心地だって教えてくれませんし、基本的に走り回るので履きやすく、走りやすく、遊ぶことが楽しいような靴を履かせてあげたいので、子ども靴屋さんの店員の言われるがままです(笑)
もちろん、いくつか紹介されるので実際に触ってみて柔らかさや通気性など確かめて決めますが、一番は子どもが履きやすいのが一番です!
もし、小さくて痛かったり、靴擦れがおきて痛かったり、サイズが合ってなくて歩きづらかったりしたら、靴を嫌いになってしまいますよね。絶対!
そして本日は、メッシュ素材の通気性が高く柔らかい靴と、花柄の可愛い靴を紹介してもらい、これからの時期は暑くなりますのでメッシュ素材の通気性が良い靴を選びました!
で、2歳3ヶ月の女の子の足のサイズは?
我が子の足のサイズ、13.2センチでした。
2歳の足のサイズの平均は12~14センチらしいので平均的なサイズでしょう。
でも、子ども靴屋さんの店員さんからおすすめされた靴のサイズは「14.5センチ」!
実際に図ったサイズより1.3センチも大きな靴を紹介されたのです。
もちろん、メーカーによるものもあるでしょうし、足の幅の大きさによるものも合ったのだと思いますが、ためし履きもさせてもらい、店員さんに確認してもらったので、信じます!
最後に
子どもの足のサイズは本当にすぐ大きくなりますよね!
だからといって、小さいサイズの靴を我慢させて履かせていたら絶対に靴を嫌いになると思うんです。
だって、小さい靴を履いていたら指先が痛いじゃないですか、、歩きたくなくなるじゃないですが、、走ったり体重がかかったら更に痛くなるじゃないですか、、そうなれば絶対に靴が嫌いになると思うんです。
だからといって、靴も安くはないため毎月買い換えられませんが。。
でも、子供のためパパ、頑張ってます!!!!!
コメント