12月1日の日曜日、キドキド パサージオ(西新井)店へ、1歳10ヶ月の双子を連れて行ってきました!
2回目のキドキド、以前行ったときは1歳半、今回行ったときは1歳10ヶ月、遊び方や興味を持つものが変わっていたので驚きでした!
キドキドについて
キドキド パサージオ(西新井)店については以前のブログで書いてますので、そちら参照ください。

1回目(1歳6ヶ月)のときは
1歳6ヶ月のときのブログは以下参照ください。

1歳6ヶ月のとき、初めてのキドキドだったこともあり、おどおどとしており、はじめは自ら遊びたいところに行くということはなく手を引っ張って遊び場まで連れて行っていました。
連れて行っても、はじめは一人で遊ぶこともなかったので、一緒に遊んであげることで徐々になれていったのか、自ら遊ぶようになっていきました。
そして、1時間程度の滞在でしたが、終盤には、自分で好きなところに行き、好きな遊びをするようになっていました。
当時、興味を持っていた遊びは主に以下の3つです。
- ボールプール
- おままごと
- 空気の入ったトランポリン
たぶん、この3つでほとんどの滞在時間を過ごしていたと思います。
ボールプールでは、大人が手を引いてあげたり、ボールをかき集めたりしていましたが、とっても楽しそうにしていたのを覚えています。
おままごとは、本当にたくさんの種類があり、まるで本当のキッチンのようになっており、二人揃って楽しそうに遊んでいました。
空気の入ったトランポリンでは、走れるようになってきたこともあり、端から端まで20mはありそうですが、なんども行ったり来たりしていました。
初めてのキドキドだったこともありますが、本当にいろんなものに興味をもち、大人のサポート、プレイリーダーのサポートもありましたが、家ではできないような遊びにとても興味を持って遊んでいた印象です。
2回目(1歳10ヶ月)の今回は
今回、2回目だからだとは思いますが、キドキドに入ったときからわかっているのかとても楽しそうにしており、靴を脱ぐなり二人で走って行きました。。。
まだママが荷物を整理していたので、二人で好き勝手なところに行かれては見きれないため、とりあえず二人をボールプールに入れたのですが、「まったく遊ばない!!!」
なぜ!?
たのしくないの!?
ボールの上を泳がせてみたり、ボールをかき集めて上げても、、、
まったく遊ばない!!!
反対に、すぐボールプールの出口に向かっていき、勝手に抜け出していきましたw
その後も好きなところに行って、好きなもので遊んでましたが、基本遊んでいたのは
足で漕ぐ車
人形用のベビーカー
この2つです。
足で漕ぐ車に乗って、足で漕いで、進んだり戻ったりw
周りのお友達が遊んでいるのを見て笑っていたりw
何が楽しいのかw
人形用のベビーカーは2台あるので、二人揃って押していたりもしました。
二人で同じベビーカーを押し合っているの、可愛いですね♪
そして帰るとき、めちゃくちゃ泣きましたw
大暴れ、泣きわめく、暴れ狂う、それだけ楽しかったのだと思いますが、ちょっと面倒ですw
しかし、お昼寝もせず遊んでいたため絶対眠いはず!
強引にベビーカーに乗せたのですが、速攻で眠りにつきました!
(よし、安心して帰れる!)
驚きの連続
1歳6ヶ月のときは楽しそうに遊んでいたボールプールでは全く遊ばず、空気のトランポリンにも乗せてあげましたがすぐ降りる、おままごとも少しだけ遊んだけど、ほっとんど遊ばす、、、
たった3,4ヶ月しか経ってないのですが、遊び方が変わっていて、驚きもありましたし成長したのだと実感もすることができました。
ボールプール、そこまで嫌いになったのか!?って思いましたね。
そして、いつも僕やままが押しているベビーカーを教えているの、よく見ているんでしょうね。
人形用のベビーカーをニコニコしながら押して、キドキド中を歩き回っていました。
おままごとセットを家に揃えつつあり、今年のクリスマスもおままごとセットをサンタさんにお願いしようと思っていましたが、ベビーカーに大興奮だった二人、今年はサンタさんにお人形さんとベビーカーをお願いすることにw
まだ2回目ですが、本当に楽しそうに遊ぶ双子、周りの子には気を使うのに双子同士では気を使わず相手のものを奪い取ろうとする、何に興味があってどのように遊ぶのか、本当に驚き、気付きがたくさんありました!
最後に
キドキドは、家ではできない遊びができます。
ボールプールにしても、家ではできないような規模、空気のトランポリンも家ではできない大きさ、おままごとセットも家では揃えられない量や工夫がされています。
本当に、子どもたちが楽しそうに遊んでおり、さらに成長も感じることができ、ぜひ今後もまた連れていきたいと思井ます!
コメント