我が家は、保育園の送り迎えによくクロテックワゴンを使って行っています。
ピンクのハデハデのクロテックワゴンで、キャリーワゴンで登園している人なんて他に見たことがありません。。。
当然ですよね。一般家庭、1人では間違いなく必要ありませんし、兄弟姉妹でも荷物が多くない限り必要ありませんからね。
しかし、双子の場合はめちゃくちゃ便利で大活躍のクロテックワゴンです!
通っている保育園の保育士さんも便利だと言っており、まだ双子が小さい我が家にとってはまだまだ必要な乗り物です!
クロテックワゴンとは
クロテックワゴン(CROTEC WAGON)はベビーカーとしても使うことができるキャリーワゴンで、車体のデザインはドイツの有名自動車メーカーBMW社の開発チームが手掛けており、自動車でも活用されている様々な技術を生かした設計となっており、とてもしっかりとした作りになっています。
また、ドイツの工場技術審査会の製品検査合格マーク(GSMマーク)を取得しており、お子さんを乗せても問題が無いとドイツで認められており、以前からアメリカやヨーロッパ、アジア諸国、ドバイなどでも大変人気の商品です。
クロテックワゴンはどう便利なの?
まるで保育園で使っているようなカートと同じような使い方ができます。
保育園では小さい子のお散歩に「カート」を用いて、複数人の子どもをカートに乗せ保育士が押してお散歩をしています。カートにはベルトがあり子どもを固定するものや立って乗ることができるようなものがあります。
クロテックワゴンにも、別売りではありますがベルトはあります。柵の高さの関係で立って乗せるのは危険ですが、膝立ちで乗せることは何も問題ありません。さらに多くの荷物も積みこむことができ、保育士さんにとってはカートと似たような形で使えることにとても便利さを感じているようです。
ベビーカーって、子どもを固定しないといけませんし、ベルトをしないと危ないですし、荷物も多く乗せたりできないですし、2人以上を乗せることってできませんからね。。。
さらにこのクロテックワゴンは、保育園で使うカートと異なり畳むことができるんです!
一般家庭には、この「畳めること」はとても重要なポイントだと思います。我が家も保育園の通園用に保育園で使っているようなカートを探しているときにクロテックワゴンがあることを知り購入を決断しました。
さらに、畳むのもとても簡単、キンダーワゴンの縦2人乗りベビーカーも我が家にありますが、畳むのはそれとは比べ物にならないくらい簡単で一瞬で畳むことができますし、開くことも簡単、秒で畳めますし開けます。これはマンション住まいにとってはとても大切なポイント!!!
子ども2人乗せても十分に余裕があります。そのため、双子なので保育園に2人分の荷物をもっていかないといけないのですが、特に月曜の送りと金曜の迎えは荷物が多くなってしまいます。しかし、クロテックワゴンなら子ども2人を乗せていながらも荷物も乗せられるくらいの余裕があります。
保育士さんも絶賛しておりますし、もう双子も2歳を超えベビーカーを使う機会は減ってきたのですがクロテックワゴンは継続して使い続けています!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
荷物の多い状態で子どもを乗せたい、そんなときはとても便利ですし、年齢の近い子を2,3人乗せたい、乗せることがある場合はクロテックワゴンという選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。
ベビーカーは長時間のせても疲れにくいような作りになっていると思いますが、クロテックワゴンには子どもを長時間乗せておくべきはありません。背もたれも直角ですし、固定もされていない場合は子どもは動きたくなってしまいます。
しかし、数分、数十分程度の移動で、さらに荷物も多い場合などはとても重宝すると思います!
また、子どもが乗らなくなってからもキャリーワゴンとして使うこともできますね!
コメント