お子さんが生まれ、0歳のときはまだ保育園にも入っておらず、さらに毎月のように健康診断や予防接種があり、育児に追われてしまいがちで1人ではどうしても対応しきれない場合もありますが、無理してでも1人でやりきらなければ行けない場合だってございます
そういた0歳時のご家庭の育児・家事をしてくれるサービスが『よりより応援隊が江戸川区で』この春スタートしました。
よちよち応援隊
『よちよち応援隊』とは江戸川区が2019年4月1日から開始した『0歳時のご家庭の育児・家事支援サービス』で、お食事の支度やお掃除、育児のお手伝い、通院の同行などをしてくれるサービスです。
預かりサービス、ベビーシッターサービスではありませんので、保護者が近くにいる必要がありますが、大人のご飯を作ってくれたり、お子さんの離乳食を作ってくれたり、オムツ替えや沐浴の支援、お部屋のお掃除、予防接種の付き添いなどをしてくれるため、とても助けになるサービスではないかと思っています。
サービス内容
家事支援サービス | ||
---|---|---|
支援内容 |
○できる(例) |
×できない(例) |
1 食事の準備及び後片付け | 調理(下ごしらえ、味付け) 配膳 片付け 離乳食の調理の相談 |
特別な手間をかけて作る料理(お正月料理等) 来客の応接 (飲物や食事の手配等) |
2 衣類の洗濯及び補修 | おむつの洗濯(手洗い) 洗濯機を回す 洗濯物を干す 洗濯物をたたむ タンス等への片付け アイロンがけ 裁縫(ボタン付け等) |
特別な手間をかけて行う洗濯(カーテン等大型洗濯物の洗濯、セーターの手洗い、コインランドリーでの洗濯等) 大量のアイロンがけ |
3 居室等の清掃及び整理整頓 | リビング、居間、寝室、台所等の簡易な掃除(掃除機、床拭き程度) 新聞、雑誌等の簡易な片付け トイレ、風呂、洗面所の簡易な掃除 玄関、ベランダの簡易な掃除 |
ガスコンロ、シンク、窓等の掃除 エアコン、換気扇、冷蔵庫、網戸等の掃除 年末の大掃除 床のワックスがけ 浴室のカビ取り 庭の掃除(植木の水やり、剪定、草むしり等) 引越しの手伝い |
4 生活必需品の買い物 | 近隣のスーパー、コンビニなどで購入可能な食材・日用品の買い物 | 出産祝いのお返しの買い物 家具、電気器具等の購入 その他日常生活必需品以外の買い物 |
5 郵便物の郵送などの使い |
― |
郵便ポストへの投函 |
6 その他必要な家事支援 | 布団干し シーツ交換 |
銀行への振込み、引き出し等 役所への申請等 自動車の給油、洗車、掃除 ペットの世話等 ゴミ出し 家の室内外の修理・修繕(ペンキ塗り、家具の移動、部屋の模様替え等) 自営業の場合の仕事の手伝い クリーニング店への受け渡し |
育児支援サービス | ||
7 授乳支援 | 湯沸し、ポット等への移し替え 粉ミルク調合 哺乳瓶の洗浄、煮沸、煮沸後の片付け |
乳児にミルクを与える(授乳の手伝いは可) |
8 おむつ交換 | おむつ交換 | |
9 沐浴の介助 | ベビーバスの用意・片付け 乳児の受け取り、拭き取り、着替え等 |
乳児を風呂に入れる(沐浴の手伝いは可) |
10 育児環境の整備 | ベビー布団の用意・片付け エアコンの温度調節 窓開け、カーテンによる 室温調整 |
|
11 兄姉児の世話 | 授乳や沐浴中の兄姉児のお世話 | 保護者不在中の兄姉児の預かり保育、シッター |
12 外出 |
子ども連れでの買い物、散歩、乳児の健診・予防接種、兄姉児の受診、母の受診(体調不良等で同行が必要な場合)の付き添い |
ヘルパーと子どもだけの外出 冠婚葬祭等の付き添い ヘルパーの自家用車への同乗 |
13 その他必要な育児支援 | 乳児の着替え | 乳児に食事を食べさせる ベビーベッド、乳児用玩具の組立て、取付け |
対象者
『よちよち応援隊』を利用できる対象の方を以下に記します。
- 江戸川区に在住していること
- 0歳時の育児をしているご家庭
- 保育園などの保育サービスを利用していないこと(一時預かりを除く)
利用料金
利用料金は無料です。
江戸川区在住、日常的に0歳の育児をしていることだけが条件であり、所得による制限などもなく、どのような方でも無料で利用することができます。
利用時間
0歳児の育児をご家庭で行っている、江戸川区に在住の方であればどなたでも利用が可能ではございますが、24時間、365日使えるわけではありません。
利用できる時間、利用できる時間の上限がありますので、ここで説明いたします。
利用可能時間
利用できる曜日は、月曜日~土曜日で祝日や日曜日は利用できません。
また、利用できる時間は、9:00~21:00までの12時間しか対応しておらず、早朝や夜間の利用はできません。
利用上限時間
1回あたりの利用時間は2時間以上である必要があります。
また、1ヶ月あたりの利用合計時間は14時間までとなっております。
そのため、1回2時間の利用が7日間で14時間となってしまうので、1ヶ月に最大で7日間の利用が可能です。
しかし、1回あたりの時間は2時間以上であれば良いため、3時間の利用でも4時間の利用でも、14時間を超えない限り利用することができます。
利用方法
利用するには申込みが必要です。
申し込みには、お電話による申し込みとインターネットによる申込みが可能で、詳しくは以下の江戸川区の0歳児の育児・家事視点サービスのWebページをご確認ください。
インターネットによる申し込みリンク、電話番号による申し込み番号が記載されています。
江戸川区 0歳児家庭の育児・家事支援サービス『よちよち応援隊』
最後に
0歳児の育児、さらには、はじめての妊娠・出産の場合、子どもとどのように関わっていけばよいのかもわからず、さらに今までは家事だけだったことが急に育児が必要となり、1人で抱え込んでいる保護者の方もたくさんいると思います。
育児の経験がある方でも、0歳児の育児には神経を使いますし、お風呂や食事だって大人と同じではなく手間も時間もかかります。
江戸川区にお住まいで0歳児を自宅で育児をしている方、無料ですのでぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
また、このような0歳児の育児をしている方向けにサポートを江戸川区が率先して取り組み始めたということ、とても素晴らしい取り組みだと思いますし、無料ということでお金に困っている方でも躊躇することなく利用することができます。
これは、江戸川区だけでなく、待機児童がいる自治体、さらには全国的に広がり、子育てがしやすい世の中になっていけば良いと思っています。
コメント