子どもがご飯を食べてくれない、離乳食から普通食に切り替えたいが普通食は食べてくれない、好きなものしか食べない、そんなときにイライラしますよね。
さらに、どうしたらいいのか、保育園にあずけてもご飯を食べないのではないかと不安にもなりますよね。
そこで今回は、嫌いなものでもしっかりご飯を食べるようになる、普通食になっても食べるようになる、外食や保育園や託児所での食事に不安がなくなる、我が家で実践している子どもの食事法をお伝えします。
子どもがご飯を食べない理由
まず、なぜ子どもがご飯を食べようとしないのかを理解しましょう。
食べない原因(ここでは0歳の離乳食から年長さんくらいまで)には主に以下のようなことがあります。
- ドロドロの離乳食が嫌い、固形の方が良い
- 硬い普通食がいや、ドロドロしたのが食べたい
- 味っけないのに飽きた
- 毎日同じ味が嫌になってきている
- 嫌いなものが入っている
- 早く遊びたい
- ご飯に集中していない、他のことが気になる
- 眠たい
- お腹が空いていない
食べない理由はそれぞれ異なります。
しかし、ご飯を食べてくれないことに変わりありません!
子どもが遊び始める理由
子どもは自分の気持ちにとても素直です!
テレビがついていればテレビに目が向きますし、おもちゃが転がっていればおもちゃに目が行き、ご飯に集中できなくなります。
そもそもお腹が空いていないという場合もありますが、ご飯に集中してもらうためテレビを消す、おもちゃや興味を持つものは片付けたのちご飯にすると良いでしょう。
好きなものだけ上げると好きなものだけが食べられると思う
子どもは好き嫌いもとても激しく、嫌いなものは全く食べない、投げる、嫌がる、吐き出す、本当に嫌になることばかりです。
だからといって嫌いなものを与えず、好きなものばかりあげている場合、子どもは(嫌いなものを嫌がると好きなものが食べられる)と思うようになってしまいます。
そうなってしまえば偏食が進み、嫌いなものはとことん嫌う子になってしまいますし、保育園や幼稚園にあずけてもご飯を食べない子になってしまいます。
それだけでなく、お出かけのときもお弁当を持参しないといけなくなったりと苦労することになります。
子どもは素直で、嫌いなものは「嫌い」と言えば好きなものだけにしてくれると思ってしまえば、好きなもの以外を食べさせるのはとても苦労することになるでしょう。。。
好きなもの、食べるものだけをあげてはいけない
好きなものだけ食べる、嫌いなものは食べない子にならないよう、好きなものだけ、食べるものだけをあげているだけではだめです。
嫌いなものも食べてもらえるような、新しいもの、食べたことがないものも口に入れてもらえるようにしていかなければいけません。
そうは言っても食べないものは食べないですよね。よくわかります。。。。
食べないとお腹が空くことを理解させる
嫌いなものや新しいものを食べない場合、食べないとお腹が空くということを身を持って理解してもらうのもひとつの方法だと私は思っています。
好きなものばかり食べることができていれば、お腹が空くという経験ができません。嫌いなもの、食べたことがない新たしいものを食べようと思うきっかけすらありません。
そのため、食べないとお腹が空くと理解させ、お腹が空いたからこそ「食べなければいけない」ということを理解してもらう必要があります。
1食くらい食べなくても死なない!
それでも本当に嫌いなものがあり、全く食べないことだってあります。
お腹が空いていないのか、眠いのか、全く食べないことだってあります。
そういったときに新しく好きなものを出すのではなく、お腹が空くと理解させるため、食べないときは食べさせない、ということを我が家ではやっています。
1日3食あげており、おやつもあげています。
1食くらい食べなくても死んだりしませんし、食べないときは完食のおやつを多くしたりと1日でしっかり食事を取れるよう調整はしていますが、食べないとお腹が空くということをわかってもらえるようしています。
無理に食べさせなくても大丈夫
食べないからと無理に食べさせる必要はありません。
お腹がいっぱいなのに食べさせようとしても子どもに取っては苦しいだけです。眠いのに食べさせようとしても嫌なだけです。食べたくないのに食べさせようとしても嫌なだけです。
無理に食べさせようとしなくても大丈夫です。
上でも書いておりますが、1食くらい食べなくても何も影響はありません。
最後に
せっかく作った離乳食、ご飯を子どもが食べないと嫌ですし、それが続くとイライラしてしまいますよね。
何度も捨てました…
もちろん、今でも子どもが嫌いなもの、あまり食べないものもありますし、途中で残すことだってあります。
こればっかりは仕方ないと思っていますが、好きなものばかり食べられないということ、食べないとお腹が空くということをわかっているのか、今では色んな物を食べてくれます。(嫌いなものは少ししか食べませんが笑)
子どもがご飯を食べてくれなくて困っている、好きなものしか食べなくて困っているご家庭の参考になればと思います。
コメント