こんにちは、こんばんは、おはようございます。
まるやまです。
最近、子どもがうそをつくようになったんですよね。
先日、ポケモンのヒトカゲのぬいぐるみをキックしていたんですよ!!!!!
いくつものぬいぐるみを並べて、ヒトカゲのぬいぐるみをキックしているところをたまたま見つけ、こんなやり取りがありました。
パパ 「なにしてるの?」
子ども「見えてなかった」
(明らかに見えてたし、わざとキックしてたよーーーー)って感じです。
これはね、ほんわかするようなうその話なんですけど、実際はそれだけではなく、本当に困るようなうそもしばしば…
なんかね、素直に言ってほしいよね。親として。
当然さ、悪い子としたら注意しないといけないし、だめなことを理解して欲しし、同じようなことをしないようになって欲しい。
けどさ、うそつかれるとさ、もう別の問題が発生するんだよね。
問題が1つだったのが、うそつかれた瞬間に問題が2つになるんだよ。
どうしたら、うそ付かないようになるんだろう。。。
理不尽に怒るようなことはないし、注意するときは顔をみて、目を見て、誠心誠意意識を向けて話すようにしているんだけどね。
なんでうそをつくようになったんだろう。
悩みです。
本日は以上となりますが、双子の子ども達が4歳になって本当の悩みです。
コメント