こんにちは、こんばんは、おはようございます。
昨日、海の日、7月18日は葛西臨海公園 海水浴場に行ってきました!
新潟を出て東京で働き始め、初の海水浴場です!
なぜ海水浴場に行ったのか
子ども達と海を遠くから見ることとかは何度かあったんですよね。
そういうときに、子ども達は海に行きたい、入りたいっていうんですよ。
でも、東京圏東部在住に我が家からしたら、鎌倉とか湘南とか、遠いんです!
だからといって、茨城とかも遠いし、千葉の田舎の方の海水浴場も遠いんです…
まだまだ小さい子ども達を連れて行っても、どうせ1時間ちょっとしかいないのに、そんな遠くまで行きたくないし、混んでるのも困るな~と思って海に行こうって思えなかったんですよね。
しかし今回、調べてみると葛西臨海公園とかお台場に海水浴場があるということで行くことにしました!
子ども達は喜びますからね!海って!
葛西臨海公園 海水浴場について
葛西臨海公園駅からの徒歩圏、葛西臨海公園の駐車場から徒歩圏、徒歩10分くらいで海水浴場まで行くことができます!
場所はこのあたり。
葛西臨海水族館からちょっと進んだところにありました!
海水浴場までの道のりも、葛西臨海公園の中を通るのでとてもきれいに整備されておりあるきやすくて最高です!
階段とかで降りるようなこともなく、ベビーカーや自転車、キャリーカートに乗って海まで行く人もたくさんいました!
(自転車は海水浴場の入り口の駐輪場に止める必要があるみたい)
電車でのアクセス
電車で行く人は、葛西臨海公園駅から海水浴場の方に歩いていくだけです!
難しいことはなく、以下葛西臨海公園のHPをご確認ください。
https://kasaikaihinpark.com/access/
車でのアクセス
問題は車で行く場合です。
基本は葛西臨海公園のHPに載っている方法でアクセス可能です。
https://kasaikaihinpark.com/access/
しかし!
駐車場に限りがあり、駐車場に入るまでが渋滞です。
私は朝10時前には到着したのでスムーズに駐車場に入ることができ、駐車場もまだ空きがありました。
しかし、12時頃に葛西臨海公園をあとにしましたが、大渋滞が起こっていました。
ちょうどお昼の時間帯で大渋滞なので、もう少し遅かったらもっと混むでしょう…
車で行く場合は、早いほうが良いですし、遅い場合は駐車場までの渋滞を各星ておくべきでしょう。
新潟の海との違い
東京圏、関東圏の海水浴場に行ったことはないので、他の海水浴場と比較はできませんが、石っぽいなって思ったのが率直な感想です。
新潟の柏崎~新潟までの海水浴場は細かい砂が多いなって思うんです。
新潟の砂地は柔らかく、さらさらで、掘っても掘っても砂っぽい印象です。(記憶ですw)
しかし、葛西臨海公園 海水浴場の海、砂浜は石っぽい感じでした。
だからこそ、砂遊びとかが新潟の時ほどできませんし、新潟みたいに大きな砂浜はありません!
たぶん、ここって埋め立てられたところだと思うんで、そういった場所柄もあると思います。
だからこそ、とてもアクセスのし易い海水浴場でもあると思います。
あとは、もう目と鼻の先にはビル群が見えるという、新潟では考えられない光景の海水浴場でした!
子ども達はとっても楽しそう!
水着を着て遊ぶ、ということではなく、子ども達も含め足をチャポチャポしたり、砂遊びを下だけでしたがとっても楽しそうにしていました。
10cmくらいしか足を付けていませんが、子ども達はジャンプしてみたり、座って砂を掘ったり、石や貝を探したり、1時間くらいしかいませんでしたが上着も濡れるほど楽しんでいましたw
↑
もうさ、座ってるやんw
↑
パパがバケツに砂を入れて、ひっくり返していたのを見て真似してやってくれています!
本当に大人がやってることを見ていて、すぐに真似しますよね。子どもって。
↑
いやいや、だからもう座ってるんよw
ちゃんと着替えも持ってきたので、帰るときは着替えて帰りました!
最後に
子ども達にとっても、私にとっても、東京での初めての海水浴場になりましたが、すぐに行くことができて、ライフエーバーの方もいるような安心できる海水浴場でした!
まーね、きれいではないですよ。
新潟の海が綺麗とは思えないですけど(新潟には韓国語の漂流物とかあるしw)、こっちは濁っていますね。だいぶ。
けど、近くて、安心できて、ガチで泳いだりするわけではないので、また行きたい海水浴場です!
コメント