Twitterでよく見かける話題です。

双子が一番大変よね

いやいや、年子の方が大変よ

2歳差もイヤイヤ期に被るので大変よ
本日はこの、双子ママさんパパさんにとっては何度も聞くような話題、実際は双子、年子、2歳差のどれが一番大変なのかを確認してみようと思います!
双子ってどういうことが大変なの?
双子の子育てはとても大変です。
例えば、乳児期の授乳(ミルク)は2,3時間置きにやってきます。それも2人にやらなければいけないため通常より倍の時間がかかり、1人にあげている間もう1人はずっと泣いているということもあります。
他にも、
・1人の風邪が治ったと思ったらもう1人も風邪を引く
・双子を連れての外出も抱っこ&おんぶ、ダブル抱っこと一苦労
・お風呂だって順番に沐浴するため、1人が泣いていても放置状態
・外出時は哺乳瓶、粉ミルク、着替えや離乳食など荷物が多い
・二人で別々の方に走り出す
・ほぼすべてのモノが2つ必要
年子ってどういうことが大変なの?
※年子とは、1歳差で生まれた子どもを指しています。
双子が大変なことがわかりましたが、年子はどのようなことが大変なのでしょうか?
年子の子育てもとても大変です。
例えば、赤ちゃんが泣いているときにお兄ちゃんお姉ちゃんも泣き出してしまい、2人同時に泣いてしまうことがあります。赤ちゃんの泣き声ならまだしも、お兄ちゃんお姉ちゃんの泣き声は大きく、甘えていること、構ってほしいことなどもあり、よりイライラしてしまうことがあります。
他にも、
・寝かしつけができない
・お出かけしても抱っこ抱っこってなる
・ベビーカーや抱っこの奪い合い
・お風呂を一度に済ませるのが一苦労
・性別が違えばおさがりができない
2歳差ってどういうことが大変なの?
では、2歳差だとどうなのでしょうか?
例えば、子どもが2歳ということはイヤイヤ期、その時期にママさんの妊娠、つわりがあることになり、なんでもイヤイヤする子の面倒を妊娠中に見なければいけません。
他にも、
・手伝おうとしてくれるが手間が増えるだけ
・お兄ちゃんお姉ちゃんはイヤイヤ期
・赤ちゃんのリズム、お兄ちゃんお姉ちゃんのリズム、家事の時間が取れない
・お兄ちゃんお姉ちゃんが赤ちゃんのおもちゃを奪う
2歳差でも大変なことがとても多くありますね。
で、双子、年子、2歳差、結局どれが一番大変なの?
さて、ここまで双子、年子、2歳差の子育ての大変なところを見てきましたが、どれが一番大変なのでしょうか?
ちなみに、私は双子しかわかりません。
それを踏まえたうえで私の意見を述べさせていただくと、双子?年子?2歳差?どれも大変なんです。
大変さを比べても仕方ありません。
だって、子育てってそもそも1人でも大変で、子どもの発達スピード、性格、行動など1人1人異なりますので、1人でも「子育ては楽」なんてことはありません。
さらに、子育ての環境、ご両親や親族などによる支援、夫婦間での協力、周辺の環境、金銭面、様々なことで変わってきます。
そのため、「双子の方が大変」「年子の方が大変」「2歳差が一番大変」そのような話をしていても無意味でしかないと考えます。
どれも大変なんですよ!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
子育てに、1人だから楽、双子や年子だから大変なんて比較をする必要は全くありません!
みんな大変であり、大変さだってみんな異なりますからね!
コメント